◆新着記事
【3DS】スパロボUX : オリジナル主人公&機体公開!
2013-02-14
edit
edit
発売まであと1カ月に迫り、2月15日には新PVが公開されるUX。
新PVを目前にした今週、スパロボシリーズおなじみの欠くべからざる要素、オリジナル主人公が公開!
Lではラッシュバード&ストレイバードの2機が登場し、合体攻撃こそあったものの合体や後継がなかったため、
今回ストーリー後半でどう発展するのかも気になるところ。
◇ 『スーパーロボット大戦UX』ゲームオリジナル機体&戦闘シーンを紹介! - ファミ通.com
◆ オリジナルキャラクター (キャラクターデザインby chiyoko)
・主人公 アニエス・ベルジュ (CV:鈴木 千尋)
地球連邦軍北米方面軍・機動審査大隊に所属するパイロットで、階級は少尉。19歳。
天涯孤独で身寄りがなく施設で育ち、真面目で実直、物静かで穏やかな性格。
何よりも人の命を大切にしたいと考えていて、その信念の為ならどんな大きな相手でも立ち向かう心の強さと、
抜群の行動力を備えている。
・主人公機 ライオットB (デザイン:露木篤史)
地球軍の次期主力兵器として最終テスト中の機動兵器『ライオット』に、接近戦用オプションを装備した状態。
Bは『バトラータイプ』の意。『陽子ジェネレータ』という新型の動力機関を搭載しており、
他の機動兵器にない安定性と、高出力を両立させている。
・リチャード・クルーガー (CV:小杉十郎太)
非合法傭兵組織『アンノウン・エクストライカーズ』の指揮官を務める男。
国家が表立って対処できない事件を闇のうちに解決する凄腕の傭兵。
自らをろくでなしの無頼漢と装っているが、命と信念を懸けるに足る仕事と認めれば、どんな報酬でも引き受ける。
・オルフェス (デザイン:寺島慎也)
アンノウン・エクストライカーズのフラッグ機にもなっている出自不明の機動兵器。
『レプトン・ベクトラー』という、陽子ジェネレータと同系統の動力機関を搭載しているが、
制御の難しさは格段に上。支援機ライラスと2基のレプトン・ベクトラーを同期させて放つ
『ヘル・ストリンガー』という一撃必殺の連携技を持つ。
・サヤ・クルーガー (CV:小林 愛)
非合法傭兵組織アンノウン・エクストライカーズに所属する傭兵。18歳。
任務には決して私情を挟まないプロ中のプロだが、逆に戦いに関係のない感情を表現するのは苦手で、
一般人を装っての潜入任務などでは戸惑うことも。
・オルフェス (デザイン:寺島慎也)
アンノウン・エクストライカーズで運用されているワンオフの支援機。
オルフェスとの同時運用を念頭に置いて設計されているようで、オルフェスと同じ動力機関を搭載している。
支援機ながらもスペックは高く、戦闘爆撃機としての運用も充分に可能。
◆登場ユニット
・バーチャロンシリーズ
ロボット : フェイ・イェンHD
武器名 : ハートビーム
武器名 : ハートビーム
・鉄のラインバレル
ロボット : ラインバレル
武器名 : 圧縮転送フィールド
武器名 : 圧縮転送フィールド
・SD三国伝
ロボット :劉備ガンダム
武器名 : 三位一体 星龍斬
武器名 : 三位一体 星龍斬
・機神咆哮デモンベイン
ロボット :デモンベイン
武器名 : レムリアインパクト
武器名 : レムリアインパクト
今回のキャラクターデザインは、前作Lの主人公・一鷹たちや、
第二次Zのシオニーちゃんやカルロスなどサブキャラたちを手掛けたchiyoko氏。
オルフェスはギリシャ神話の詩人オルフェウス(オルペウス)、
ライラスはオルフェウスの竪琴を由来とするライラ(竪琴・こと座)が各ネタ元として。
オルフェスの親父さんが地獄とか言うのもオルフェウスの冥府の逸話とかからだろうか。
その繋がりからも奥さん絡みでも何かあったりして。
…と、主人公機ではない2機の方は繋がりや元ネタがいろいろ推察されるのに対して、
動力が同系統という以外には今の時点では想像する材料にも乏しいライオットB。
この三者と自軍の仲間たちでどういった物語が描かれるのか、
参戦作品からもあらゆる部分で想像がつかないので楽しみ。
第二弾PVやオリジナル主人公、システム面などおおよそ情報が出揃った感のあるUX。
とはいえ発売まであと一月あるので、それまでどんどん盛り上げて行ってほしいところ。
![]() | スーパーロボット大戦UX (初回封入特典:「キャンペーンMAP」&「ツメスパ」をダウンロードできるダウンロードコード 同梱) バンダイナムコゲームス 2013-03-14 売り上げランキング : 9 Amazonで詳しく見る by G-Tools |