2013年10月
- 10月31日 スパロボOGインフィニットバトル&ダークプリズン、第三弾PV公開
- 10月30日 10月31日、WiiFitU"キャンペーン版"配信開始! 内容のおさらい。
- 10月29日 『NewスーパールイージU』、☆5オールクリア完了!
- 10月27日 ニンテンドー3DSLL周辺機器、グリップアタッチメント『ハンティングギア』を試してみた。
- 10月26日 モンスターハンター4 プレイ記録 : 流れ流れてチコ村へ。ゴリラ・サメ・ヘビ、種類豊かな動物狩り。
- 10月25日 特製デザインの3DSLL本体を同梱した『ゼルダの伝説 神々のトライフォース2 パック』 発売決定!
- 10月24日 【WiiU】 スーパーマリオ3Dワールド : 今作の特徴やオンライン要素についてが詰まった紹介映像公開!
- 10月24日 新色2色の『ニンテンドー3DS LL リミテッドパック』11月28日発売決定! &年末発売ソフトをおさらい。
スパロボOGインフィニットバトル&ダークプリズン、第三弾PV公開
2013-10-31
edit
edit

◇ スーパーロボット大戦OG INFINIT BATTLE|公式サイト
◇ 『スーパーロボット大戦OG INFINITE BATTLE』&『 ダークプリズン』第3弾PV公開 - ファミ通.com
◇ 『スーパーロボット大戦OG INFINITE BATTLE(インフィニット バトル)』新たに判明した機体を公開 - ファミ通.com
▶ スーパーロボット大戦OG INFINITE BATTLE 第3弾PV - YouTube
▶ スーパーロボット大戦OG ダークプリズン 第3弾PV - YouTube
11月28日に発売のスパロボOGインフィニットバトル&ダークプリズン。
約ひと月前となる本日、プロモーションムービー第三弾が公開された。
同時に、新たな登場機体も追加で紹介。
▼ インフィニットバトル
・ダイゼンガー
・虎龍王
・エール・シュヴァリアー
・エクスバイン
・サーベラス
・アルテリオン
・ビルトビルガー
・Rシリーズ
などが新登場だったり紹介の中心だったり。
R-3やヴァイスのビームソードが微妙にクローズアップされるとかなかなかない気がする。
それにしても、第二次OGの戦闘アニメーション準拠の動きを3D空間上のアクションで再現されても少々むなしい。
あんまり「プレイヤーは見てるだけの勝手に動かれる時間」の長さ・頻度が多くても困るし。

そしてこのPVのいちばんの驚きと収穫は、この赤いエクスバインだったかもしれない。
乗ってるのはリオだろうか?
▼ ダークプリズン




対してダークプリズンのPV第三弾。
「まあそうだよねー」という順当さと、地味なところでの驚きが入り混じる映像だった。
当確だったテリウスとアハマドの紹介と必殺技ジャハンナム実装、
グランゾンは魔装2からの新武装「ディストリオンブレイク」持ちかー、
ゲシュテルベンはその脚のブレード結局手に持つんかいとか、
まさかのレッドカラーリング・グルンガスト弐式が登場とか、
よく見たら最後のブラックホールクラスターはネオグランゾンじゃん、などなど。
この弐式は同型3機が存在するうちの一機だろうとして、
自軍で使用していたもの以外、トライアル提出されたやつとかでしょうか。
にしてもどういう経緯で手に入れるのか。
チームジェルバが従事しているのが「ミッション・ドール」ではなく「ミッション・デビル」というのも地味注目ポイント。
αではドール=神子の偶像=イルイの確保任務だったが、今回はデビル。「悪魔」。なんでしょうね悪魔。
とりあえず、このPVの個人的MVPはマッチョ感あふれるカットインを披露してくださったアルバーダさんに決定。

あとはグランゾンの右後ろにいる緑がかった機体に思い当たるものがないので気になっている。
ノルスやレイという感じでもガディフォールでもないし。分かる人は誰か教えてください。
>> [記事の全文を表示]
タグ :
スパロボ情報
10月31日、WiiFitU"キャンペーン版"配信開始! 内容のおさらい。
2013-10-30
edit
edit
WiiFitシリーズの新作『WiiFitU』、無料体験キャンペーン版がとうとう配信開始。
無料体験版といっても内容は製品版とまったく同等、手続きを踏めばそのまま正規版へと移行できるこのキャンペーン、
その流れ、条件について、あらためて振り返ってみる。
1. WiiU本体を持っている。
まあ、WiiU用のゲームソフトなのであたりまえですね。
2. 先行配信期間は10月31日 ~ 1月31日まで。
WiiU本体を持っていてインターネットに接続していれば、期間内なら誰でもDLは可能。
期間終了後はパッケージ版&ダウンロード版を通常販売するとのこと。
3. プレイにはバランスWiiボードが必要。
体重計でありバランス計であるWiiボードを使ってプレイするものというのは前作同様。
DLしたのち、Wiiボードを使いつつプレイ開始。
4. 無料期間は一か月間。
無料で体験できる期間は、ダウンロードして最初に起動した日から一ヶ月。
とりあえずこの間、通常の製品版とまったく同等の内容をそのまま体験・エクササイズ・プレイすることができる。
5. その後も続けるためには?
WiiFitUで新たに周辺機器として登場した、フィットメーターを購入・登録することで、継続してプレイできる。
このフィットメーターは単なる歩数計などではない活動量計というもので、身に着けて過ごすことで、
一日の活動量や運動量、運動の強度などを計測・記録できるという高機能品。
◇ フィットメーターで外出時の活動を測定 | Wii Fit U
これつけてWiiスポーツとかしたらどんな感じになるのかちょっと気になる。
6. つまり。
要するに、Wiiボードを持っていれば誰でもまずは1ヶ月無料で製品版相当の体験版をプレイできるし、
フツーにソフトが欲しい人も、フィットメーター(と板)分の価格でオトクに購入することができますよ、というもの。
現行のユーザーにはもちろん得だし、これからやってみようという人にも入門しやすいキャンペーン。
最近ならぶっちゃけWiiボードを安く買えるし、かく言う自分もこの為に先日Wiiボードを買ってきた。

セットだった旧WiiFitも試しにちょろっとプレイしてみたところ、これがなかなかどうして「ちゃんと面白い」。
単にガイダンスに沿って動くだけというわけではなく、自分の重心や体重の動きや崩れまでもが表示・記録されるため、
意地でも崩してやるものかと躍起になりつつ、それでいてきっちり型もこなすとなると、これがなかなかむつかしい。
なんというか、自分自身をコントローラとして自分自身を試す「ゲーム」にちゃんとなっている感。
ていうか考えてみればゲーセンとかではそういうのも多かったし、Wiiスポとか改めて考えてみると、
「おうちでゲーセン」感あるよなあと今さらにして思う。Wiiスポ&Fit全盛から何年遅い到達やら。
なんにせよ、WiiFitUも楽しみながら続けていきたいなあと思う所存であります。
旧Fitではまだ手を付けていなかったアスレチックみたいなハードなアクションもやってみたい。
![]() | フィットメーター(ミドリ)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() by G-Tools |
■ Wii U すぐに遊べるファミリープレミアムセット(シロ)
■ Wii U すぐに遊べるファミリープレミアムセット(クロ)
■ Wiiリモコンプラスセット (マリオ・ルイージ)
■ スーパーマリオ 3Dワールド
タグ :
『NewスーパールイージU』、☆5オールクリア完了!
2013-10-29
edit
edit


◇ New スーパールイージ U|任天堂公式サイト
6月19日に『NewスーパーマリオブラザーズU』の追加モードとして配信、
翌7月13日からは期間限定で単品でのパッケージ販売が開始されたこの『NewスーパールイージU』。
オールクリア自体はだいぶ前にしていたけど、感想記事を書きかけのまま書きっぱなしにしていたのをようやく完成。
ルイージを主人公としてマリオが全く登場せず、マリオUを原形としながらも80超の全てのステージを新規に造り直し、
ルイージお馴染みの「ジャンプが高く、滑りやすい」という特長や1ステージごとにビシっとまとめた構成などで、
その楽しさはもはや全くの新作と言ってもいいほど。追加コンテンツとしては破格、そりゃ単品販売もできるわというもの。
自分としては、3DSのNewマリオ2のようなモード限定での追加コースというのは
せっかくの面白いコースでも楽しむ方法が限定されてしまう上、リプレイ性にも難があって正直あまりよろしくなかった。
なので今回のような大規模かつ一度導入してしまえばいつでも楽しめるタイプの追加ステージ・モードは大歓迎。
細かく分割されてるよりは多少の値段がしても大きいパッケージングの方が好きです。
このルイージU、マリオUに対してのマリオ1とマリオ2のような関係かと思いきや(実際似たようなものではあるけど)、
ステージ設計思想の違いもあり、1ステージの短さとその中の密度の濃さ、難しさはマリオ3を思いだした。
もともとシリーズ中でもマリオ3が一番好きなだけに今作は大変おきにいり。
1ステージのタイム制限が100カウントで、ステージ構成もそれに合わせたものになっている本作。
短めのマップの中に豊富な仕掛けと工夫と殺意がぎっしり詰まっていて濃密な楽しさを提供してくれるもので、
スターコインも意地悪な隠し方をされているのはそれほどなく、純粋に腕前や観察力を試されるものが多い。
が、一部スターコインや隠しゴール配置は表のマリオUに輪をかけて思考の裏を掻くものが勢ぞろい。
ルイージの機動性の高さもあって、ステージを駆け抜ける快感がすばらしい。
ぶっちゃけマリオUをやらなくてもルイージUは是非にやれとまでくらい言いたい勢い。
いやマリオUも充分にマリオシリーズ中最高に近い傑作ではあるけど、これはそれ以上。
とはいえマリオUあっての楽しみという面もなくはないのでつまりは両方やれ。
>> [記事の全文を表示]
ニンテンドー3DSLL周辺機器、グリップアタッチメント『ハンティングギア』を試してみた。
2013-10-27
edit
edit


もうだいぶ前になるけれど、こんな周辺機器を買っていました。
「ハンティングギア」と名付けられたこのグリップアタッチメント、その名と見た目から分かるように、
モンスターハンター4の発売に際しての関連グッズになります。


「ゴア・マガラ ブラック」という名の通り、
薄く紫がかった黒色と、爪を模した左右の意匠が特徴。


裏面と上面はこのような感じ。
左右に大きく盛られたグリップ部分と、L/Rボタンをカバー&アシストしている部分がポイント。
下に向かうにつれて緩やかに膨らんでいく形状と、裏のグリップ盛り盛り部分によって握りやすくなっており、
普通に本体を持つと「思わず力が入って掌がカドで痛い!」となりがちなところを、しっかり受け止めてくれる。
またL/Rボタンがカバーによって物理的に大きくなることで押しやすくなり、
両ボタンを酷使することになるモンハンはもちろんのこと、他の様々なソフトでもプレイが快適に。
また赤外線接続によってボタンやスライドパッドを増やす「拡張スライドパッド」とは違い、
純粋に物理的に本体をハメ込むだけのものなので、それゆえに使うソフトを選ばないのも良い。当たり前だけど。


過去記事:3DS周辺機器『マリオカートハンドル』を買ってみた。
http://nokonokoya.blog109.fc2.com/blog-entry-631.html
モノとしては、以前にとりあげたこのマリオカートハンドルと似てると言えるかも。
あっちはノーマル3DS用だけど。
以上、商品名にあるモンハンだけでなくあらゆるソフトのプレイが快適になるこの商品。
同系統のグリップ系周辺機器の中でも、自分が使った中では群を抜いて使用感が良く、大変オススメ。
発売して一ヶ月半も経った今さらだけど、とりあえず書き残しては置きたかった。
Amazonでは高値がついているけど、この商品の定価は実際2000円以下。
なんでそんな値が…と思ったら、あまり再生産はしていないご様子。
ソフトタイトルを冠したライセンス商品だからとかでしょうか。
手近な店で見かけた人は是非そのまま購入すべし。
ちなみにノーマル3DS用の「リオレウスレッド」もあるようですが、
そっちは知らんので誰か買って試して教えてください。
モンスターハンター4 プレイ記録 : 流れ流れてチコ村へ。ゴリラ・サメ・ヘビ、種類豊かな動物狩り。
2013-10-26
edit
edit

◇ CAPCOM:モンスターハンター4 公式サイト
◇ モンスターハンター4 | 公式Webマニュアル
◇ モンスターハンター4|ダウンロードコンテンツ
◆現在の進行度◆
オフ : ☆ 4
オン : ☆ 2
"迷わなければ辿りつけない不思議な村"チコ村に辿り着き、
サルにカエルにクモに続いて、今回はゴリラにサメにヘビとめっちゃアニマルづいている。
今回は新モンスターの方向性もあり、様々な動物的モンスターがいて実にバリエーション豊か。
■ ババコンガ
■ ザボアザギル
■ ガララアジャラ
とりあえず、日記もプレイもちまりちまりと無理せず進みましょ。
>> [記事の全文を表示]
タグ :
MH4冒険記
特製デザインの3DSLL本体を同梱した『ゼルダの伝説 神々のトライフォース2 パック』 発売決定!
2013-10-25
edit
edit

◇ ニンテンドー3DS|ゼルダの伝説 神々のトライフォース2 パック|Nintendo
http://www.nintendo.co.jp/3ds/hardware/pack/bzlj/index.html
年内12月26日の発売となった『ゼルダの伝説 神々のトライフォース2』。
光と闇の世界とトライフォースをイメージした特製デザイン本体パックが欧米では公開されており、
国内のファン組から羨望と怨嗟の声が聞こえていたものだったが、このたび国内でも発売が発表された。


(画像はAmazon商品情報より)
このように、外側が黒と金、内側は全面金色となっている模様。

以前の黒基調に紋章が刻まれたゼルダ3DSも良かったものだが、
今作の舞台となる光の世界と闇の世界、そしてトライフォースが描かれた今回のもすばらしい。
どっちもいいなあコレ…
ちなみに通常版ソフトも予約開始の模様。
![]() | ゼルダの伝説 神々のトライフォース2 任天堂 2013-12-26 売り上げランキング : 4 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
■ ニンテンドー3DS LL ゼルダの伝説 神々のトライフォース2 パック
■ ゼルダの伝説 時のオカリナ 3D
【WiiU】 スーパーマリオ3Dワールド : 今作の特徴やオンライン要素についてが詰まった紹介映像公開!
2013-10-24
edit
edit
11月21日に発売の据置3Dシリーズ最新作『スーパーマリオ3Dワールド』。
発売一ヵ月前だけあって、そろそろ情報公開も本格化の時期。 今回の更新では紹介映像を掲載。
全6分ほどのPVで、今回のあらすじや目玉の新変身、全体的な雰囲気などを見て取ることができる。
▶ スーパーマリオ 3Dワールド 紹介映像 - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=dpIwcblsO_k
▶ Nintendo Direct 2013.10.1 出展映像 スーパーマリオ 3Dワールド - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=bQOtEPAUQkU
ネコマリオという新しい変身ほか、プロペラブロックや砲台ブロック、コインブロックなどの被り物ギミック、
和風のコースもあるなど、とりどりのステージの様子を見ることができて、そのさまはさながらテーマパークや
なんぞのアトラクションのような楽しそうな雰囲気。
先日のダイレクトで公開された出典映像も合わせるとより今回の空気が伝わってくる。
クッパのノリといい、ジャズっぽい音楽といい、今回は明るいノリノリなテンポが目立つ感じ。
いかにも「楽しそう!」という感じがゴリゴリしてくる。
4人の操作キャラクター、マリオ・ルイージ・ピーチ姫・ピノキオの紹介もポイント。
USAのように「ものを持ち上げるスピード」という部分でのハンデはないだろうし、滞空できるピーチ姫を使いそう。
にしても、「どんなコースでも扱いやすいマリオ」という紹介の無難さよ。
また、オンライン要素として「他人のプレイをゴーストMiiとして見ることができる」というのも注目。
他人と競うこともできればヒントにすることもできて、実のところシビアさもあるマリオのアクションとしては理想的な感じ。
ステージやワールドのバラエティに富んでいそうな今回、映像を見るだけでほんとワクワク。
![]() | スーパーマリオ 3Dワールド![]() ![]() ![]() ![]() ![]() by G-Tools |
■ Wii U すぐに遊べるファミリープレミアムセット(シロ)
■ Wii U すぐに遊べるファミリープレミアムセット(クロ)
新色2色の『ニンテンドー3DS LL リミテッドパック』11月28日発売決定! &年末発売ソフトをおさらい。
2013-10-24
edit
edit

◇ ニンテンドー3DS|ニンテンドー3DS LL リミテッドパック|Nintendo
http://www.nintendo.co.jp/3ds/hardware/pack/limitedpack/index.html
ニンテンドー3DSLLに2色の新色、『オレンジ×ブラック』『ターコイズ×ブラック』が登場、
そしてその2色に、通常は同梱されていないACアダプタとポーチをセットにした限定パックが発売決定!
価格は19,900円で、まあ普通にLL+アダプタを買う分と大差はないけど、ポーチ分オトクという感じ。
「11月28日ってその前後なんか大きなソフトあったっけ…?」と思ったものの、
あろうが無かろうが年末は近いんだし、それに向けての選択が増えるのは望ましいところか。
▽ 11月7日
・メタルマックス4 月光のディーヴァ
▽ 11月14日
・大合奏! バンドブラザーズP
・メダロットDUAL カブトVer.
・メダロットDUAL クワガタVer.
▽ 11月21日
・ワンピース アンリミテッドワールド R
・バイオハザード リベレーションズ Best Price!
・アイカツ!2人のmy princess
▽ 11月28日
・初音ミク Project mirai 2
・仮面ライダー トラベラーズ戦記
・トリコ アルティメットサバイバル
・ディズニー インフィニティ
▽ 12月5日
・ガイストクラッシャー 爆アツ!ガイフォンセット
・ブレイブリーデフォルト フォーザ・シークウェル
・イナズマイレブンGO ギャラクシー ビッグバン
・イナズマイレブンGO ギャラクシー スーパーノヴァ
▽ 12月12日
・パズドラZ
・A列車で行こう3D オリジナルサウンドトラックCD 付
▽ 12月26日
・ゼルダの伝説 神々のトライフォース2
…と、しかし改めて11,12月の発売ソフトを振り返ってみたところ、あるわあるわ、出るわ出るわの色々なソフトたち。
個人的に気になるのはBDFF廉価完全版とガイストクラッシャー、ミクmirai2、ワンピースアンリミREDなど。
バンブラPも外せない。バイオハザードリベレーションはHD版が出た後の廉価版ながらもオススメ。
正直HD版よりも3DS版の方をオススメしたいです。バイオリベ。
とまあ、おさらいしてみると「年末に向けてさらに力を入れるには充分」といった感じのラインナップ。
当然、モンハン4やポケモンXYなどの発売済みソフトだってあるわけだし、充実具合がすさまじい。
神トラ2本体も発売決定して、本体だけでも「いったいどれに決めればいいのか」という悩ましさ。
またこうやってこまごまと新色が出るのは、「皆それぞれ少しずつ違う本体を持っている」というのも
話題性の演出に良かったりするんでしょうか。普及の勢いもまた加速してるし、きっといいのでしょう。