2012年05月
- 05月31日 第2次スパロボOG : ツインバトルや武器換装など、システム面の情報公開!
- 05月31日 第2次スパロボOG : やっとこさ再始動! 新たな登場ロボ、雀武王・武雀王などが公開!
- 05月28日 魔術士オーフェン 新シリーズ『魔術学校攻防』、9月発売決定。限定版はドラマCD二枚組付!
- 05月28日 【3DS】シアトリズムFF 、5月30日より配信の追加曲第9弾。FF10のOtherWorldついに登場!
- 05月28日 第2次スパロボZ 再世篇 : プレイ後感想 @ システム・バランス・UI全般篇
- 05月27日 ゲームあれこれ:とくになにもない週末。 【~5/26】
- 05月26日 外伝企画『スーパーロボット大戦OG 告死鳥戦記』、電撃ホビー6月発売号より連載開始!
- 05月25日 3DS『戦国無双 Chronicle 2nd』、9月13日発売決定!
第2次スパロボOG : ツインバトルや武器換装など、システム面の情報公開!
2012-05-31
edit
edit
![]() |
|
ついにようやく再始動した第二次OGの情報公開。
前の記事で紹介したキャラ関係だけでなくゲームシステム関連の部分の公開も始まり、
遊びに直結する部分を知ることができるとあっては、否が応にも期待が燃え上がってくる。
◇『第2次スーパーロボット大戦OG』新機体が判明!! - ファミ通.com
というわけで、公開されたシステム関連情報について、
明言はされていないが画像などから推察できる内容をまとめ。
>> [記事の全文を表示]
タグ :
スパロボ情報
第2次スパロボOG : やっとこさ再始動! 新たな登場ロボ、雀武王・武雀王などが公開!
2012-05-31
edit
edit
![]() |
|
再世篇の発売から2ヶ月弱。
長きに渡る沈黙を破り、ついに第二次OGの続報が公開!
おおまかな発売時期も公表され、いよいよもってようやく再始動の気配が見え始めてきた!
発表された発売時期、なんと 今冬発売予定!
…年内と言わず今冬なので、11月や12月から2月まで、下手をすれば3月までありうる含みの表現である。
このゲーム業界、冬発売が3月に出たり春発売が6月になったりはザラなので、普通に考える+1月くらいが想定範囲。
しかもOGシリーズは過去に、GBAのOGが年内予定→2月頭、OGSが年内予定→1月末となったこともあるので、
年を越すことも視野に入れて覚悟をするべきかもしれませんね。 願望としては年末には出ることを祈りたい。
とはいえとは言え、大まかとはいえ時期が分かればそれに向けて心が定まるもので、しかも今回は情報として、
新登場ユニットの紹介や既存ユニットの新要素、システム面の内容が多く公開され、高まる期待は隠せない。
懐かしい名の雀武王&武雀王、
イング&アッシュのライバルとなるらしい謎の機体"エビル"に、
ソウルゲインにアニメから逆輸入された玄武金剛弾など。
以下より、今回の登場判明キャラクターを詳しく紹介。
>> [記事の全文を表示]
タグ :
スパロボ情報
魔術士オーフェン 新シリーズ『魔術学校攻防』、9月発売決定。限定版はドラマCD二枚組付!
2012-05-28
edit
edit
すっかり次を待つことにも慣れたオーフェン新シリーズ。
新章としては5冊目、完全新作としては3巻目の次巻の発売日と、今回の初回限定版内容が発表!
25日には公開されてたけど、自分が気付いたのは今日というていたらく。
次巻 『魔術学校攻防』 、9月発売決定!
スウェーデンボリー魔術学校にまで到達した反魔術士勢力の手。
避難者も収容している拠点を守るべく戦う魔術士たちだったが、後手となり劣勢に回り、ついには崩壊する戦線。
そこに満を持して"魔王"オーフェンが動き出す!
…という次回、これまでの鬱憤を晴らすかのようなオーフェンの大暴れもあるということで今から期待を抑えきれない。
そして最注目は初回限定版の内容。
特製小冊子の第三弾、草河氏描き下ろしの別バージョンカバーといったいつものような物に加え、
なんと『キエサルヒマの終端』『約束の地で』のドラマCD二枚組がセットというから驚きである。
オーフェンに森久保祥太郎、クリーオウに飯塚雅弓という馴染みの配役他、最高のキャストにお願いしたというからもう。
今になってこういうものが出てくるとか、数年前の自分に言っても信じはすまい。
限定版は少し早目の9月15日発売で、値段は少し高めの3,990円。
通常版はいつも通り月末の9月25日発売。
限定版は完全受注生産で、8月10日が受注〆切となっている。
少々値が張ろうが今更なにを躊躇うものか、狙いの人は早めに注文しておこう。
そして今月には新装版9巻、来月には最終10巻が発売。
プレオーフェンを1冊にまとめた新装版"0巻"が全巻購入特典として応募者プレゼントという企画もあるので、
忘れていた人は今のうちに思い出しておくべし。
【3DS】シアトリズムFF 、5月30日より配信の追加曲第9弾。FF10のOtherWorldついに登場!
2012-05-28
edit
edit
前回配信の時に「OtherWorldまだかしら…」とか言ってたら、本当にきてしまった今回配信。
ソフト発売日辺りの記念生放送で作りますと言われてから3か月、追加第9回にして満を持して到着。
5/30 配信DLC | |||
バトル曲 | フィールド曲 | ||
FF3 | 最後の死闘 | FF11 | The Sanctuary of Zi'Tah |
FF9 | バトル2 | ||
FF10 | OtherWorld |
10のもう一つのテーマ曲にしてクライマックスの曲であるOtherWorldに、
3のラスボスバトル曲も同時にくるなど、新旧どちらのファンにもうれしい、バトル曲が大充実の今回配信。
他にまだ配信されていない目ぼしい曲は何かあるかな?
第2次スパロボZ 再世篇 : プレイ後感想 @ システム・バランス・UI全般篇
2012-05-28
edit
edit

映像・音楽面、シナリオ・テキスト面ときて、ここからが自分的に語りたい内容の本丸。
遊びに直結するゲームシステムや、遊びやすさを支えるインターフェース面について。
とても一記事では語りきれる気がしないので、さらに細分化して各項目ごとに語っていったりしたい。
強化パーツ系の話や地形適応、引継ぎ要素、特殊技能などなどあるが、まずは全体的な大枠から。
>> [記事の全文を表示]
ゲームあれこれ:とくになにもない週末。 【~5/26】
2012-05-27
edit
edit
◇4Gamer.net ― 2011年度ゲーム関連上場企業30社の決算状況を見る
他いろいろは置いといて、注目は"受託開発の大手"株式会社トーセ。
細けぇことも置いといて、見たいのはこの部分。
8月末までに開発するタイトルについては,何が言いたいかというと、この8月末までの開発タイトルの内「PS3が1本」のことが第二次OGだったらいいなという。
3DSが6本,PSPが2本,PS Vitaが2本(1本はDL版のみ),PS3が1本,Wiiが1本となっている。
ええそれだけです。
◇3DSのニンテンドービデオで配信中「おいしい3D」がおいしそう。
26日から配信中の『北京ダック風 鶏の唐揚げ』がひどい胃袋テロでした。夜中に見たのは失敗だった!
この通り作ってもおいしそうだし、ただのサクサク唐揚げの作り方としても参考になりそう。
配信期限は6月6日まで。
【携帯】
◇『デビルサマナー ソウルハッカーズ』公式サイトが更新、新たなキャラクターが追加 - ファミ通.com
◇『ルーンファクトリー4』新たな登場人物とバトルで使用する武器を紹介 - ファミ通.com
【据置】
◇『ゾーン オブ エンダーズ HDエディション』発売日は2012年10月25日、続編プロジェクトも始動! - ファミ通.com
◇[Wii VC] 6月は「晦-つきこもり-」など3タイトルを配信 | N-Wii.net
タグ :
ゲーム情報
外伝企画『スーパーロボット大戦OG 告死鳥戦記』、電撃ホビー6月発売号より連載開始!
2012-05-26
edit
edit
八房龍之助氏がキャラクターデザイン、
竹田裕一郎氏が脚本・ストーリーを担当する外伝企画『スーパーロボット大戦OG 告死鳥戦記』、
いよいよ電撃ホビー次号から連載開始することが発表された。
先月には主人公のリエータ少尉のビジュアルとタイトルが公開されたことに続き、
今月は主人公所属する『特殊強襲部隊 FDXチーム』や、搭乗機『量産型ゲシュペンストMk2"シュテルベン"』
が公開されるなど、色々出揃って準備は万端な感じ。 模型誌連載企画なので普段のメディアミックスものとは
かなり趣きが違うだろうけど、それはそれでゲシュペンストの新たなバリエーションとともに楽しみたい。
◇新ゲシュペンストデザインしました。 - Verba volant, scripta manent.
また、主人公機シュテルベンのデザインと立体制作を担当する
NAOKI氏のブログでは、その設定画の一枚が掲載されているので、是非見てみよう。
ちなみにおそらくドイツ語のsterben(動:死、死ぬ、消滅する?)から来ているであろう主人公機シュテルベン。
告死鳥戦記と題された舞台においてどのように動くのか注目。
(※追記:電ホ本誌だとシュテル"PE"ン、NAOKI氏ブログだとシュテル"BE"ンとなってるけど、どっちが正しいんでしょうね)
(たぶん告死鳥とドイツ語的にシュテルベンだとは思うけども。ついでに先月号だとリエータ、今月号はリェータと主人公名表記も安定してなかったり。)
そして電撃ホビーマガジンbisにて、本誌連載とリンクした小説も連載されるとのことで、こちらも期待。
著者はもちろん竹田裕一郎氏。
![]() | 第2次スーパーロボット大戦OG (通常版) (発売日未定) 特典 電撃スパロボ! SP - OG Official Book -付き バンダイナムコゲームス 2099-01-01 売り上げランキング : 471 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
そして気になるのはやっぱり本編たるゲームのOG。
外伝企画も来月から始まることだし、仕切り直しにはそろそろいい頃だと思うので6月には続報来ないかなぁホント。
来るなら第1週か3週くらいかしら。
3DS『戦国無双 Chronicle 2nd』、9月13日発売決定!
2012-05-25
edit
edit
◇戦国無双 Chronicle 2nd|公式サイト
◆Amazon.co.jp : 戦国無双 Chronicle 2nd
◇『戦国無双 Chronicle(クロニクル)2nd』多くのファンの期待に応え、最新作が登場 - ファミ通.com
◇『戦国無双 Chronicle(クロニクル) 2nd』はユーザーからの熱いリクエストに応えた要素満載 - ファミ通.com
◆Amazon.co.jp : 戦国無双 Chronicle 2nd
◇『戦国無双 Chronicle(クロニクル)2nd』多くのファンの期待に応え、最新作が登場 - ファミ通.com
◇『戦国無双 Chronicle(クロニクル) 2nd』はユーザーからの熱いリクエストに応えた要素満載 - ファミ通.com
ニンテンドー3DS本体と同時発売された『戦国無双クロニクル』の続編、『戦国無双クロニクル 2nd』が発表。
発売日は既に決定しており、9月13日の発売。
主人公を操作し戦国武将たちと共に戦う『無双演武』モードに分岐とマルチエンド要素を導入、
様々なミッションに挑戦し、ローカルマルチプレイや全国ランキングを搭載した新モード『猛将演武』、
藤堂高虎や柳生宗矩その他の新武将追加などが第一報に記されている。
公式ページも一応開設されてはいるが、現時点では簡単な概要のみのプレオープン的状態なので、
ビジュアル的情報が欲しい人は上記のファミ通web記事リンクから見るべし。
内容としては、前作から一新した完全新作! …というよりはブラッシュアップした本編+猛将伝的な感じの模様。
●追加部分「前作をやってない人にオススメ」かつ「前作プレイヤーにも楽しめるよう追加・改善を増やしている」とのことなので、
1.新キャラなど追加
2.シナリオ分岐を追加
3.分岐に伴うシナリオを追加
4.新モード追加
5.すれちがい、通信関連追加改良
●ほぼ変更無い部分
1.王道シナリオ(新キャラ関わるところは多少変更)
2.アクション関連(新キャラ以外)
3.ステージ(新ステージもありますが)
戦国無双 Chronicle 2nd 概要|鯉沼Pのブログ
まずは今後の情報公開を見守りたい。 シルエットになってる女性らしき追加武将は誰だろう?
![]() | 戦国無双 Chronicle 2nd コーエーテクモゲームス 2012-09-13 売り上げランキング : 16 Amazonで詳しく見る by G-Tools |